fc2ブログ
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2011年08月
ARCHIVE ≫ 2011年08月
      

≪ 前月 |  2011年08月  | 翌月 ≫

やっぱり猫店長はグミちゃんです

今日はお店に3にゃん出勤しました。

グミは3回目、ショコラは2回目、マロンは初出勤!

グミちゃんは貫禄の猫店長ぶりでそつなく接客してくれましたよ。

偉いぞ!グミ店長!

0828-5.jpg


そして、箱入り娘の恐がりなショコラは2回目でもやっぱりそわそわうろうろ鳴きっぱなし。

0828-7.jpg


0828-8.jpg


そして、初出勤のマロンはと言うと‥‥‥、自分がどこに連れて来られたのか分からず怯えてずーっと「み~」とカ細い声で鳴いてました。

0828-6.jpg
マロン>ここは‥どこ?

ほとんど一カ所から動かずに尻尾を下げてションボリ君。

数十分経ってやっとお店の様子を見る余裕が出て来たのもつかの間、お客様が来店でびっくりしてまた事務所に引っ込んでしまいました。

マロンが一番の箱入り息子でした(^^;

0828-9.jpg


0828-4.jpg

0828-3.jpg
ショコラがご挨拶しているのは羊毛フェルトで作った猫さんです。


3時間くらいお店に居てもらったんですが、ショコラとマロンがもう限界だったので3ニャン揃って帰宅してもらいました。

グミちゃんはまだまだ仕事出来そうでしたけど‥(^^)

面白かったのが、グミがお客様のお相手をした後、満足げに事務所へ戻ってカリカリを食べていた姿に笑ってしまいました。

頼もしいなぁって(^^)

思わず「グミ店長お疲れさまです!」と声をかけましたよ。


<おまけ>

お家に帰ってぐったりの3にゃん

0828-2.jpg
グミ・ショコラ> ちかれた~

0828-1.jpg
だら~~~ん

本日をもって正式にグミちゃんに猫店長の役職を与えようと思います(キリっ)。
他2にゃんはスタッフとしてもまだまだ未熟でございました~(^^;

頑張った3にゃんにぽちっとぷり~ず
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif
スポンサーサイト



のびのび

更新が滞ってしまいました。

ここ数日ずっと天気が悪くて写真を撮るタイミングがなかったんですよね~

みんにゃんまったり雰囲気で動きも少なかったもんですから‥と、言い訳してみる(^^;

そんな中、グミちゃんのしっぽに異変が!!!

ふと気付いたのですが‥

しっぽの一部が禿げている~~~!?

0820-9.jpg

あわわわっ

しっぽの付け根近くの一部分が剃った様に短髪に~~~(@0@)

0820-8.jpg

実はグミちゃん、焦ったり緊張したりするとしっぽのこの部分をカジカジする癖があるんです。

いつもカジカジしてるから大丈夫かなぁ~?と思って見てみたら案の定これだもの‥┐(´д`)┌

完全に禿げている訳ではないので、放っておいて大丈夫かなぁ~と思うんですけど、やれやれです。

グミちゃんの場合ちょっとオタクっぽい性格なので、何かとびっくりさせられます。


数日曇りだったので、先週くらいの画像で本日はお茶濁しでっす。

0820-1.jpg
寝ながらシェーのグミちゃん。

0820-2.jpg
グミ> きめてやったわぃ

0820-7.jpg
マロン君、これからあるお仕事が‥。

0820-3.jpg
マロン> ぐぬぬ

無理だと思われる小さなちぐらに無理矢理入ってみる。

0820-4.jpg
ちまきになったマロン君。

マロン> 入ったし

どや顔。

0820-5.jpg
ショコラ姫お決まりの寝姿です。

0820-6.jpg
ひ、姫‥魂が抜けて‥‥。

平和。
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

お休み無しよ

皆様お盆休みですね。

我が家はお休み無しで仕事してます。

にゃんずも平常運行でございます。

しかし、暑いですね‥。

ややバテ気味の我が一家。

でもでもクレバーなグミちゃんはにゃんこのサーキットで遊んでくれてます。

0812-6.jpg
背後に鬱陶しい男がぴったりとくっ付いていますが‥‥。

頭の良いグミちゃん、大人なグミちゃんはお構い無しに一人遊びで脳トレ中。
0812-7.jpg

マロン君も遊んでみたら?

0812-8.jpg

枕としか思っていないようです。

これですからね‥。
0812-3_20110812233827.jpg

どよ~ん。
0812-5_20110812233825.jpg

‥‥‥‥。
0812-4_20110812233826.jpg

マロン君に頭を使うおもちゃは無用の長物。

いえ、おばかな子程可愛いんですよ(^^;


お口直しに我が家の天使を。
0812-2_20110812233828.jpg
ショコラ姫~~。

最近私に冷たいショコラ姫~~。
0812-1_20110812233828.jpg

優しくしてください(TへT)

思春期かしら‥

どうしたらショコラちゃまに気に入って頂けるか悩み中の家来にぽちっと‥。
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

にゃんずカート&にゃんこ・ザ・プロジェクト

先日の記事で登場したカートが意外にも反響あるようなのでご紹介します♪

本当はワンちゃん用のカートでして、我が家のにゃんずを3匹いっぺんにお店に運べないだろうか?

と、考えて探していたところ、見た目もなかなかかっこ良いし説明画像では小型のワンちゃんが2匹のっているのでこれだ!と思い購入したんですが‥

pr_m_pht_04.jpg


使い勝手は申し分無く、三輪で前が動かしやすくエアタイアなので振動が少ない、

折りたたみも出来てコンパクトになる!

pr_m_pht_06.jpg


見た目もかっこいいし~

pr_m_pht_03.jpg


がしかし、ワンちゃんが2匹はいるんだからにゃんず3匹行けるだろう!と思ったのが甘かった‥

我が家のにゃんずは小型犬より大きかったのでしたぁ~ ははは。

グミとショコラの組み合わせでぴったりサイズ、

マロンとグミではちょっとぎゅうぎゅうで窮屈な感じ、尚かつマロンと一緒だとグミとショコラはくっ付いて入ってくれないしね‥

まぁ、3にゃん一緒にという夢は断たれましたが、2回運べば良いし!という事で納得納得。






それから、もう一つ話題があります。

以前に、猫島で知られる宮城県石巻市田代島の復興を目的とした、地元でかき養殖に携わる漁師が立ち上げた一口支援基金「にゃんこ・ザ・プロジェクト」に支援金の参加をしたんですが、

本日、支援の謝礼として田代島オリジナル猫グッズと田代島特産島牡蠣のオーナー証書が届きましたよ♪

nyanko.jpg

震災で島の漁業と観光による収入源が完全に絶たれてしまい、島は資金不足に。

しかし島の復興の為には漁船、漁具や養殖カキ棚など漁業に必要となるものを購入しなくてはなりません。

でも島民の8割が高齢者、過疎地、限界集落、離島という条件も重なり、調査の結果、最低でも設備、漁業、かき養殖の復興までには3~5年要するという事です。

そんな中、島で暮らす猫ちゃん達に一役かってもらおう!島のシンボルである猫にあやかり、この一口支援基金にゃんこ・ザ・プロジェクトを立ち上げるに至ったそうです。

一日も早い復興と、また従来通り猫達と観光客で賑わう優しい島に戻ることを祈っています。

猫の島、田代島で検索すると沢山の方のレポが見れると思います。

にゃんこ・ザ・プロジェクトのHPはこちらです。『猫島をたすけてください』http://nyanpro.com/index.html

興味のある方はのぞいてみて下さいね。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif
Comments (0) Trackbacks (-) | その他

新人研修

本日はショコラちゃんが猫スタッフとして新人研修に来ましたよ。

意外にも内弁慶なショコラちゃん、お店に連れて来られて大丈夫でしょうか?

0807-1_20110807214837.jpg
新しく購入したかっこいいカートに初乗りし、怯えながらも到着。

0807-2_20110807214837.jpg
このまま数分固まる。

匂いを嗅ぎまくる。

やっとカートから出て、さっそく探検探検♪

0807-3_20110807214836.jpg
舌が出ちゃった。

0807-4_20110807214836.jpg
ここはどこかな~?

0807-5.jpg
知らない匂い。

0807-6.jpg
誰か来たらどうしよう‥。

0807-7.jpg
こっちは何があるのかな?

0807-8.jpg
もっと探検して良い?

0807-9.jpg
ねぇ、ここどこ?

0807-10.jpg
乗ってみた。

0807-11.jpg
もうちょっと高い所にも乗ってみた。

0807-12.jpg
そろそろ帰りたいんだけど‥。

0807-13.jpg
現実逃避中。

てな訳で、臆病なショコラちゃんは1時間も耐えられずにホームシックに‥。

まぁ、今日は新人研修ですから、ほどほどで(^^;

箱入り娘はしょうがないなぁ(^^)

がんばったショコたんにっポチっ
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif
Comments (3) Trackbacks (-) | ショコラ

だら~ん

札幌も数日暑い日が続いています。

毛皮を来たニャンズも暑さでややだれ気味のご様子。

本日はだらりんコレクションです。

0806-10.jpg

0806-1_20110806214912.jpg
ぱかっ

0806-11.jpg

‥‥‥。

マロン君、プレイサーキットの使い方間違ってるし‥。

0806-9.jpg

顎のせが辛そうだし‥。

0806-2_20110806214911.jpg

日に当たって暑そう‥。

0806-4.jpg

しっかし、可愛いのぅ。

0806-5.jpg

グミちゃんひんやりコーナーでスヤスヤ。

窓辺の金属のボックスが冷たくて気持ちよいのです。

ちなみに、脱ぎ捨てたジーパンに潜り込むのが日課なグミちゃん。

0806-6.jpg

ご満悦です。

0806-7.jpg

しかし、自分の力では抜け出せない‥。

0806-8.jpg

何故に入るのか? 猫の性でしょうか‥。

そんなゆかいな仲間達を尻目に我が家のお姫様ショコラちゃんは‥

0806-3.jpg

お上品に窓辺の天使ちゃんでした。きゅん。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

動物愛護管理法について

本日はちょっと難しいお話です。

今まで動物愛護管理法の改訂を求める声が沢山ありましたが、昨年から環境省がその第一歩としての「動物取り扱い業の適正化」に関する議論が山場を迎えています。

日本は現在ペットに対する意識が徐々に改善されてきてはいますが、まだまだ後進国です。

動物販売の環境も劣悪な事例が多々報告されていますし、犬猫の殺処分の数は年間22万頭です。

それでも昭和49年からの統計当初、犬猫合わせて120万頭以上に及んでいた数は減少しているのですが、

もっと私たちが声を上げて現実を広めて行く事によって、ドイツのように殺処分ゼロという事も可能なはずです。

保健所での猫の引き取りは減少傾向にあるものの、犬より多い状態が続いています。

昨年は17万7785頭が引き取られ、16万5771頭が殺処分されました。

殺処分とうい言葉事態ここで記入するのが辛いのですが‥

引き取りのうち約75%は子猫なんです!

どうか皆さん、私たちの力で出来る事をしましょう。

やる事は色々沢山あるのですが、そのまず第一歩としてのお願いです。

環境省ではパブリックコメントを募集しています。
募集期間は平成23年8月27日までです。

「動物取扱業の適正化」について皆さんから様々な意見を聞き、改正案を検討して行きます。

現在規制強化案に上っているのは以下のような内容です。
(あくまで議論中の段階のようです)

■犬猫幼齢動物を親兄弟から離す時期

■深夜の展示・販売規制

■移動販売

■対面販売・対面説明.現物確認(以前はインターネット販売と示されていた)

■オークション市場

■繁殖制限措置

■飼養施設

その他計16項目

気づいた事、こうしたら良いと言う事など、少しの意見でもかまわないと思います。

参加してみてください。

↓以下環境省へのリンクとなっています。↓

平成23年7月28日
動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)


以下、参考までに動物愛護管理法の見直しスケジュールを記載します。

7月20日
小委員会:「動物取扱業の適正化に関わる議論の統括2」パブリックコメントへ

7月29日
動物愛護部会「動物愛護管理基本方針の点検」「東日本大震災への対応」「動物取扱業に関わる小委員会での議論の状況」

8月3日
小委員会17:「関係者ヒアリング%」(闘犬or闘牛or闘鶏)関係者、実験動物関係者、産業動物関係者、多頭飼育被害者)

8月30日
小委員会18:

8月31日
小委員会19:議論「虐待の防止」(虐待の定義・司法警察権・関係機関との連携・闘犬等)、議論「多頭飼育の適正化」(届け出制等の検討・適正飼養)、議論「自治体等の収容施設」(収容施設等の基準・犬猫の殺処分の方法の検討・犬猫の引き取りルール)

9月27日
小委員会20:

9月28日
小委員会21:議論「特定動物」(施行令の見直し・危険犬種の検討・交雑種の検討・特定動物の移動時の手続き)、議論「実験動物の福祉」(届出制等の規制・3Rの推進)、議論「産業動物の福祉」(5つの自由)、議論「罰則の引き上げ」(現行規制の強化)、議論「その他」(犬猫のマイクロチップの義務化・犬猫の不妊去勢の義務化・飼い主のいない猫の繁殖制限・学校飼育動物、公園飼育動物等の適正飼養の規定・震災対応)

10月~12月
小委員会(数回):「動物愛護管理のあり方検討報告書(案)」について案分検討、「動物愛護管理のあり方検討報告書(案)」についてパブリックコメント実施、動物愛護部会委員からの意見聴取
小委員会「動物愛護管理のあり方検討報告書」決定

平成24年
必要があれば改正法案を通常国会に提出



以上、長々と書いてしまいましたが、実際長い道のりです。

日本においてのパブリックコメントは影響力や認知度としてはまだまだ低いと思われますが、
でも気にする事から始めて、意見が伝わる場がある際はどんどん意見して参加すべきだと思います。


私は「家庭動物販売士」の資格をもっているので、毎月の会報でこのような情報を得る事ができますが、

もし、ご存じない方がいらっしゃったらまわりの動物好きな方へお知らせ頂ければと思います。

皆さんの力でドイツのように殺処分(なんて恐ろしい言葉!)ゼロの国を目指しましょう。

ドイツからのレポート~犬猫の殺処分ゼロ、犬猫の殺処分施設もゼロ


最後までお読み下さいましてありがとうございましたm(_ _)m

オスカル携帯iphone
Comments (0) Trackbacks (-) | その他