fc2ブログ
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2012年06月
ARCHIVE ≫ 2012年06月
      

≪ 前月 |  2012年06月  | 翌月 ≫

マロン その6

マロンの傷の手当続行中です。

大分傷が小さくなりましたよ。

薬で治すより時間は掛かるのかもしれないけれど、

本人には負担が無く、自然治癒でゆっくり治ってます。

治りかけの瘡蓋部分が痒いみたいでたまに掻きますが、以前よりは軽い感じで大事には至らず。

今日は夕方から傷の経過と耳の中が綺麗になってるかを見せに病院へ行ってきます。

今朝のマロンの傷
0628-4_20120628105510.jpg
痛々しいけど、随分小さくなりました。

瘡蓋が固く皿のようにくっ付いてます;
これが取れれば一番良いのですが、中心の傷自体が深いのでまだ剥がれません。

朝また掻いたみたいで周りに血が滲んでます。
これをまたお湯で洗い流すという事を毎日やってます。

0628-3_20120628105511.jpg
ぽか~ん

自分の傷は見れませんからね、のんきな者です。

0628-5_20120628105510.jpg
瞑想中

早く治って欲しいよ、ほんと。

そんなマロンに手を焼いている間、

我が家のギャル達は少々ヤキモチを焼いているようです。

夜中、電気を消すと、

グミちゃんが側にピトッと寄り添う。
0628-2_20120628105512.jpg

ショコラはスネてマタタビクッションの匂いを嗅ぎながら寝てます。
0628-1_20120628105513.jpg
ショコラもマロンの事で相当疲れている様子。

というのも、普段からあまり仲が良く無いというか、

マロンはショコラが大好きなんだけど、

ショコラの方はマロンのしつこさにうんざりしていて、

マロンが近寄って触ろうとするとシャーシャー言ってたんですが。

マロンが病院から貰った耳の薬を使い出してから、

その匂いが気に入らないらしく更に激しく威嚇するようになってしまった。

マロンが側に寄っただけでシャーと言ってパンチまでくり出すようになって

マロンも恐くて唸ったりするようになってしまった。

このままどんどん仲が悪くなったらどうしよう。。。。

困ったものです。


病院へ行った後の報告はまた後日致します。


おまけ

声が小さいですが、ドアを開けろと言ってます。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

毛皮はいらない!
スポンサーサイト



Comments (0) Trackbacks (-) | マロン

マロンその5

ご心配をおかけしております。

マロンは元気ちゃんです。

昨日、思い切って新しい病院へ連れて行きました。

ネットの評判などを見て、少々遠いですが親身になって見てくれる先生がいるらしいという事で行って参りました。

マロンに対してとても優しくおおらかに接してくれて、本当に動物が好きなんだなぁと感じたのが第一印象。

マロンもとても大人しくリラックスして診察を受けていたのがびっくりしました。

そして何より、事細かに治療の方法や薬の作用、家でのケアの仕方を丁寧に教えてくれたのが一番良かった。

そして、先日まで受診していた先生とは違う治療方法の提案をされました。

今までは薬を飲んで、軟膏を塗って、という治療でしたが、(それで悪化したんですけど)

今回は傷口をぬるま湯(32℃~35℃位)で洗い流す方法を取るという事でした。

塗り薬は一切使わず、雑菌やばい菌、余分な瘡蓋を洗い流して自然治癒の促進です。

また、以前の病院でもらっていた耳の中に入れる薬(これは前の先生にろくに説明をうけずに洗浄薬としてもらっていたもの)はやめて、新たに負担の少ない薬をもらいました。

※以前の先生には耳ダニやカビは無く、ただの耳垢だと言われていたのに、もらっていた薬はカビを殺す作用のあるちょっとキツメの薬だった事を今回知りました。
しかも、その薬は飛び散って家具に付くと黄色いシミになって2度ととれないのですよ!
それで評判が良くなく、今回の病院では使用していない薬でした。
そんな説明も受けていなかった事に愕然としてしまいましたよ。。。
おかげで白い革ソファーが黄色いシミだらけになってます(T_T)


追記画像
simi.jpg
黄色いシミがソファ全体と床にも。。。

ちなみに薬の名前は「シルピナ」皆さん気をつけて下さいね。
写真

一応、この薬で耳の中が綺麗にはなったのだろうと思いますが、あまりにも説明不足。

そして、今回新たに耳の中を調べてもらったら、奥の方に多少カビのような物が少しあるようだと言う事で、新しく耳の中に入れる薬を処方されました。

薬の使い方も丁寧に説明してもらい、なるべく自然治癒で良くなるようにと考えられた治療方針にとても安心しました。
耳の傷はこれから毎日ぬるま湯で洗い流す手間はかかりますが、体への負担もほぼ無く、嫌がるのを無理矢理薬を飲ませるよりよっぽど良いです。

追記画像
1.jpg
※これにお湯を入れて患部にピンポイントでお湯を当てて流します。
お湯が耳や目に入らないように手で被って、下に受け皿を置いて流れ落ちるお湯を受けます。
(二人がかりです)



診療費も初診にも関わらず、以前の半分の診療費!
症状が以前よりも悪い状態で、同じ箇所を時間かけて丁寧に診てもらっているにも関わらずですよ~~(@@)
今までどんだけだったんだぁ~って感じです。

とにかく、マロンは遠出でぐったり疲れただろうけど、行ってよかった。
今はホッとしております。

これがぬるま湯で洗浄後の傷
m0622-3.jpg
赤くなっているのは固かった瘡蓋がふやけて、余分な皮が洗い流されてなくなった状態だからです。
傷口の範囲が少し小さくなりました。

まだ本調子では無いですが、以前より楽そうにしています。

m0622-2.jpg

知らない病院の匂いをつけて来たマロンに、グミとショコラはシャーシャーと無情な洗礼を浴びせていますが、
そのうち慣れるでしょう。
マロンはシャーシャーされすぎてシュンとしてますけどね。
かわいそうなマロン。

m0622-1.jpg

とりあえず、まだ数日は耳の中に薬を入れなきゃなりませんが、頑張ってもらうしかありません。

ひとつ良い病院を見つけた事に安心しました。

どこの病院・先生が良い悪いというのは 症例とその先生の考え方と、私たちとの相性などによって違うでしょうから、以前の病院が悪くて今回の病院が一番だとは言い切れませんが。。。
やはり、セカンド、サードオピニオンは必要なんだな、と実感しました。


にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

毛皮はいらない!
Comments (2) Trackbacks (-) | マロン

動物病院

今日もマロンのお話です。

傷の瘡蓋は大分浮いて来ていて、そのうち剥がれて完治するのではないかと思います。

夕べから錠剤を飲ませていますが、なんとなく元気がありません。

多分薬のせいで眠いのかな?と思います。

食欲はあるし、問題ないでしょう。

0620-1.jpg
夕べ薬を飲ませた後の表情
「何を飲ませたんだ!」という感じの顔してます。

0620-2.jpg
今朝は皆が起きていてもだるそうに眠ってました。

その後また朝の分の薬を飲ませるとまた不機嫌に。。。
0620-3.jpg
窓へ逃げてしまった。

今回の事であらためて思ったのが、今の病院で大丈夫なのか?と。

前々から少し頼りなく思っていて、一度で済むはずの治療が長引いたりする事が多く、

先生の話も曖昧な返答が多々あり、こちらから色々質問するんですが、半分くらい流されちゃったりしてちょっと疑問に思っています。

先生からしたら大した事ではないのかもしれないけど、大切な子達のちょっとした変化を見逃したくない思いで些細な事でも質問してるんですけど。

先生はとっても感じの良い方なのですが。。。。

今回は最初に耳垢と軽い引っ掻き傷の治療でしたが、最初の治療で家に帰ってからまた引っ掻く事が想定できたはずなのに、エリザベスカラーの提案もされず、塗り薬と耳掃除の後が気になって激しく引っ掻き、以前よりも酷い傷を作ってしまってなかなか治らなくなるし。

耳掃除後のケアの話も無かったので家に帰ってやってみてから色々困った事が出て来たり、不安な要素が次々出て来たりと、何の為に病院へ行ったのか分からない感じです。

治療費もこれが普通なのか、高いのか安いのか?

0620-6.jpg

たちが一番慣れた病院&先生だから、と思って通ってきましたが、そろそろ他を探してみようかと思っています。

札幌市内でどこか良い動物病院は無いだろうか?
専門の病院ってないかなぁ~


ここ数日マロンばかり気にかけていたら、ショコラが拗ねてしまって、今朝もチューブの中でふてくされてました。

グミもかまって欲しくてわたしにスリスリ。
0620-5.jpg
グミのドアップ。

ショコラ、グミごめんね~

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

毛皮はいらない!
Comments (1) Trackbacks (-) | マロン

マロンの耳その3

マロン君の引っ掻き傷がなかなか治らず、むしろ見た目が酷い状態に悪化して見ていられないので、
やはり今朝病院へ。

0619-1
治りかけは治りかけなんですけど、瘡蓋が痒くて引っ掻くものだから血が滲む。

酷い画像でごめんなさいね。

耳の中は大分綺麗になったみたいです。

0619-2_20120619174332.jpg

本人もここまで傷が深いと痛いんでしょう、なんとなく口数が少ないです。
(普段は猛烈におしゃべりです)

先生も早く治してあげたいという事で、内服薬(抗生剤)と消炎の為の注射を打ってもらいました。

消炎の為の注射は、内服薬の種類を減らす為だそうです。

そしてエリザベスカラー。

エイザベスカラーを装着した勇ましい姿は後日アップさせて頂きます。

今晩から内服薬を飲ませて、経過を見せにまた24日病院へ行きます。

ここ数日かなりの出費ですが致し方ありません;

はよ良くなっておくれよ~マロンきゅん。


そんな中、かまってちゃんのショコラちゃんは猛アピール中です。
0619-3_20120619174333.jpg


痛々しいマロンに励ましを~~
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

毛皮はいらない!
Comments (0) Trackbacks (-) | マロン

マロンの耳その2

マロンを病院へ連れて行ってから1週間以上が過ぎましたが、

耳掃除は順調に行い、お耳の中は大分綺麗になりました。

がしかし、

引っ掻き傷が治らない、というより酷くなってしまいました。

病院からもらった塗り薬を塗った箇所は完治したのですが、そのちょっと下を掻きむしり、

かなり深く傷つけてしまったようです。

塗り薬をぬってみたのですが、いっこうに良くならず。。。

先生に画像をメールで送り、判断してもらったところ、

浅い擦り傷用の塗り薬だったみたいで、逆に傷が深すぎて治りを遅くしてしまっていたようです。

今のところ傷口を掻く事はしていないので、

このままそっとしておいたら2週間くらい掛かるけど、ゆっくり治って行くだろうとの事。

しかし、また掻くような事があったら内服薬で治すしか無いとも言われました。

0615-2012-2.jpg
これがその傷。

以前より広範囲に瘡蓋が広がっていて痛々しいです。

でも本人は至って元気。

抗生剤とかはなるべく飲ませたくないので、このまま掻かずに自然に治ってくれることを祈るばかりです。

がんばれマロン!

0615-2012-1.jpg
マロン> てへっ

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

毛皮はいらない!
Comments (0) Trackbacks (-) | マロン

マロンの耳

昨日は午前中マロンを病院へ連れて行きました。

0604-1.jpg


耳垢が原因で引っ掻き傷が治らず。

0604-3.jpg
痒くて何度も爪で引っ掻いてしまった跡。

その延長で唇にも引っ掻き傷ができて、化膿したら大変だと思い急遽連れて行きました。

耳掃除と軟膏をもらって帰宅。

ダニやカビなどは無く、ただの油分による体質的な耳垢だそうです。


先生に耳の中をぐりぐり掃除してもらってる間、じっと我慢して耐えているマロンは偉かった!

普段は絶対我慢しないのにな。

病院へ行くといつもの傍若無人が嘘のようにシュンとなってしまうマロンです。

先生が耳の中をぐりぐり掃除したら綿棒に耳垢がたっぷり付いていてぎょっとしてしまったわ。

これを自分でやるのは勇気いるなぁ、と思いましたが。。。。

今朝、もらってきた液体の洗浄剤を先生がやってたのと同じように耳に沿って垂らしてから綿棒で拭き取り、
痛くないかな?と怖々でしたが、なんとか完了。

案の定、家では暴れました。
それに、昨日綺麗にしてもらったのに今日もたっぷり耳垢が取れた~~(@@;

とりあえず今日から5日間くらいは耳掃除をするように言われました。
がんばるか。

それから、ご飯の種類がマロンには油分が多すぎるようなので、他の種類に変えなくては。

0604-2.jpg
我が家で一番 手のかかる坊ちゃんです。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

毛皮はいらない!
Comments (1) Trackbacks (-) | マロン

さっぱり~

先日、ひっさしぶりににゃんずをシャワーに入れました。

約半年以上ぶりのシャンプーで、すっかりさっぱり綺麗になってみんなご機嫌です。

しかし、1日に3匹は疲れた~~~


毛が油っぽくて割れていたのが、今はさらっさら♪

余分な冬毛も抜けて、一回りぐらい小さくなった印象です。

やっぱりメインクーンはシャンプーしてあげないとダメなんだなぁと実感しました。

特にマロンはシャンプー後、終始ご機嫌で身軽。


実は、最近マロンの耳垢が出て困っていたのですが、オマケに後ろ足の爪にも垢が付いていたのを発見!

毛の汚れが原因かもしれないと思ったりして、まだ寒いかと思ったのですが、シャンプーを決断!

しかし、耳垢はまだ出る。。。。

ご飯に油分が多いのかもしれないなぁ。。。。

ショコラの顎ニキビふきふき掃除に続き、マロンの耳垢掃除が新たに加わりました。



シャンプーしてさっぱりしたにゃんず

0602-1.jpg
ショコラちゃん、自分の匂い付けに必死。

0602-2.jpg
一番嫌がっていたグミちゃんもさっぱり。

0602-3.jpg
風呂上がりで上機嫌のマロン坊ちゃん。

みんなふわっふわのさらっさらです。

来月からは毎月1回シャンプーにしようと決めました。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

毛皮はいらない!