ご心配をおかけしております。
マロンは元気ちゃんです。
昨日、思い切って新しい病院へ連れて行きました。
ネットの評判などを見て、少々遠いですが親身になって見てくれる先生がいるらしいという事で行って参りました。
マロンに対してとても優しくおおらかに接してくれて、本当に動物が好きなんだなぁと感じたのが第一印象。
マロンもとても大人しくリラックスして診察を受けていたのがびっくりしました。
そして何より、事細かに治療の方法や薬の作用、家でのケアの仕方を丁寧に教えてくれたのが一番良かった。
そして、先日まで受診していた先生とは違う治療方法の提案をされました。
今までは薬を飲んで、軟膏を塗って、という治療でしたが、(それで悪化したんですけど)
今回は傷口をぬるま湯(32℃~35℃位)で洗い流す方法を取るという事でした。
塗り薬は一切使わず、雑菌やばい菌、余分な瘡蓋を洗い流して自然治癒の促進です。
また、以前の病院でもらっていた耳の中に入れる薬(これは前の先生にろくに説明をうけずに洗浄薬としてもらっていたもの)はやめて、新たに負担の少ない薬をもらいました。
※以前の先生には耳ダニやカビは無く、ただの耳垢だと言われていたのに、もらっていた薬はカビを殺す作用のあるちょっとキツメの薬だった事を今回知りました。
しかも、その薬は飛び散って家具に付くと黄色いシミになって2度ととれないのですよ!
それで評判が良くなく、今回の病院では使用していない薬でした。
そんな説明も受けていなかった事に愕然としてしまいましたよ。。。
おかげで白い革ソファーが黄色いシミだらけになってます(T_T)追記画像

黄色いシミがソファ全体と床にも。。。
ちなみに薬の名前は「シルピナ」皆さん気をつけて下さいね。

一応、この薬で耳の中が綺麗にはなったのだろうと思いますが、あまりにも説明不足。
そして、今回新たに耳の中を調べてもらったら、奥の方に多少カビのような物が少しあるようだと言う事で、新しく耳の中に入れる薬を処方されました。
薬の使い方も丁寧に説明してもらい、なるべく自然治癒で良くなるようにと考えられた治療方針にとても安心しました。
耳の傷はこれから毎日ぬるま湯で洗い流す手間はかかりますが、体への負担もほぼ無く、嫌がるのを無理矢理薬を飲ませるよりよっぽど良いです。
追記画像
※これにお湯を入れて患部にピンポイントでお湯を当てて流します。
お湯が耳や目に入らないように手で被って、下に受け皿を置いて流れ落ちるお湯を受けます。
(二人がかりです)診療費も初診にも関わらず、以前の半分の診療費!
症状が以前よりも悪い状態で、同じ箇所を時間かけて丁寧に診てもらっているにも関わらずですよ~~(@@)
今までどんだけだったんだぁ~って感じです。
とにかく、マロンは遠出でぐったり疲れただろうけど、行ってよかった。
今はホッとしております。
これがぬるま湯で洗浄後の傷

赤くなっているのは固かった瘡蓋がふやけて、余分な皮が洗い流されてなくなった状態だからです。
傷口の範囲が少し小さくなりました。
まだ本調子では無いですが、以前より楽そうにしています。

知らない病院の匂いをつけて来たマロンに、グミとショコラはシャーシャーと無情な洗礼を浴びせていますが、
そのうち慣れるでしょう。
マロンはシャーシャーされすぎてシュンとしてますけどね。
かわいそうなマロン。

とりあえず、まだ数日は耳の中に薬を入れなきゃなりませんが、頑張ってもらうしかありません。
ひとつ良い病院を見つけた事に安心しました。
どこの病院・先生が良い悪いというのは 症例とその先生の考え方と、私たちとの相性などによって違うでしょうから、以前の病院が悪くて今回の病院が一番だとは言い切れませんが。。。
やはり、セカンド、サードオピニオンは必要なんだな、と実感しました。
にほんブログ村


毛皮はいらない!