fc2ブログ
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2012年07月
ARCHIVE ≫ 2012年07月
      

≪ 前月 |  2012年07月  | 翌月 ≫

のびのびショコラ

マロンの傷もすっかり治って(あずきくらいの小さなハゲがありますが。。)
マロン中心だった生活も元の状態に戻ったところ。。。

ショコラちゃんのご機嫌がやっと良くなってきました。

00.jpg

人一倍かまって欲しいショコラはさぞや寂しかった事でしょう。

ごめんね、ショコラちゃん。

昨夜はのーびのびと大胆なお寝相で寝ていましたよ。

0.jpg

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

毛皮はいらない!

スポンサーサイト



Comments (0) Trackbacks (-) | ショコラ

ネイルでおしゃれさん

さて、日にちが開いてしまいましたが前回の続きです。

先日待ちに待った秘密兵器が到着しました。

それは、

6_20120722230209.jpg

ソフトクローという商品。

猫用のネイルキャップです。

ゴム状のキャップになっていて、先端が丸く、引っ掻いても傷が付かないのです。

装着は簡単で、キャップに付属の接着剤を入れて、爪に被せるだけ。

この商品自体の説明には家具を傷つけないため、と書いてありますが、

可愛い我が子が家具を傷つけたくらいでわざわざ爪にキャップを被せる飼い主さんがこの世にいるのか!?

と思ったのですが、商品レビューを見ると結構いるようです。。。

なんだかかわいそうというか残念というか。。。ショックでした。

だって、猫ちゃんの爪研ぎはストレス発散やリラックスする為の行為でもあるのに。。。

家ではこれを我が子の体を傷つけない為の一時的な処置として利用しました。

5_20120722230209.jpg

形はこんな感じ。

色は色々ありましたが、在庫の関係上紫になりました。

猫の爪は数週間で伸びて生え変わるので、自然にとれます。

さっそく装着!

4_20120722230210.jpg

毛が長いから見えない!!

傷を引っ掻く右後ろ足だけ装着しました。

着けたら嫌がって取ろうとするかと思いきや、ぜんっぜん気にしてません。

着ける時だけ嫌がりましたが、あとは何事もなかったかのように普通に過ごしています。

もう一枚。
2_20120722230212.jpg
やっぱり見えにくい。

短毛の猫ちゃんならネイルキャップが見えておしゃれさんな感じになるんですけどね。

肝心の傷はというと、カラーとワセリンの湿潤療法でかなり小さくなりました。

3_20120722230211.jpg
これは昨日の画像。

傷口が塞がる寸前。

そして今朝の画像がこれ、
01.jpg
もう傷が塞がってます。

001.jpg
乾かないようにワセリンを塗っているのでテカってます。

昨日ネイルキャップを着けたので、カラーを外しました。

やっぱりカラーを外すと動きが良い!

元気に歩き回り、カラーしてるときに潜り込めなかった布団の中にさっそく潜って寝てました。

1_20120722230213.jpg
お風呂場でリラックス

0001.jpg
おもちゃを動かせと要求中。


長かった傷との戦いもこれでおわりを迎えます(おおげさ)

今回はいろいろと勉強できました。

頑張ったね、マロン。

この話題で長い間おつき合い頂いてありがとうございました。

猫ちゃんの自傷でお悩みの方、この猫用ネイルキャップを試してみてはいかがでしょうか?

ただし、

我が家のマロン君はのほほ~んな性格なので、気にしませんでしたが、

猫ちゃんによってはとっても嫌がって剥がしちゃう可能性もありますので、一概に良いとは言えません。

ではでは。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

毛皮はいらない!

Comments (1) Trackbacks (-) | マロン

湿潤療法

マロンくん、また引っ掻いちゃいました~><

2_20120716220807.jpg

治りかけたらまた引っ掻く、の繰り返しでなかなか完治しない状態が続き、

どうしたものかと頭を抱えていたのですが、

パパさんが一生懸命ネットで調べて、ある治療に辿り着きました。

湿潤療法(しつじゅんりょうほう)

「消毒をしない」「乾かさない」「水道水でよく洗う」の3原則

傷口の乾燥が治りを遅くさせてしまっている原因で、傷口を乾燥させない事、

傷の痛みは空気に触れる事により痛みが発生するらしいので傷口を保護する事、

これらは人間の傷の治療方法なのですが、猫でも当てはまります。

そこで登場するのが、白色ワセリン!

5_20120716220804.jpg

これ、たまたま私がアレルギーで皮膚を保護するのに使っていた物があって、

猫に使うなんて思ってもみなかったのですが、これが一番良いらしい。

傷口を清潔に洗い流し、直接白色ワセリンを傷口に塗る。

これを毎日朝晩2回。

これだけです。

もちろん自分で舐めたり擦りとらないようにエリザベスカラーも併用。

そうすると傷口が乾燥しないので、自然の治癒能力が発揮され、格段に皮膚の再生能力が上がるのだそうです。

おとついから始めてみましたが、みるみる傷口が綺麗になってきています。

いままでの回復速度とは雲泥の差!

あぁ、早く気付くんだった~~~OMG!

※この治療方法がベストとは言えません、あくまで個人的な感覚で良いだろうと思った事をご紹介しています。
すべての猫ちゃんに当てはまるとは限りませんのでその点をご理解くださり、自己判断をお願い致します。


今朝のマロンの傷口

3_20120716220806.jpg

まだ赤みがあって、皮膚が薄いですが、以前より随分綺麗になっています。

これとエリザベスカラーを併用してなんとか早く直す算段です。

そしてそして、まだ新たに秘密兵器を発注中~

傷がある程度治って来たら、ストレスフルなエリザベスカラーをとってあげて、

その後また引っ掻く事を想定して秘密兵器を準備中。

その秘密兵器とは。。。。。

次回へ続く。

<おまけ>

1_20120716220808.jpg
昨夜のまたたびパーティーの模様

4_20120716220805.jpg
マロンくんのいつもの寝相

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

毛皮はいらない!
Comments (0) Trackbacks (-) | マロン

なんでも出来るよ

マロン君の傷は大分良くなり、最初の3分の1くらいの大きさになりました。

このまま完治するのを待つのみです。

一応カラーは役立っているみたいです。

最近はカラーが体の一部化しているんじゃないかと思うくらい伸び伸びしてます。

1_20120712143827.jpg

こんな格好だって。

2.jpg

ひなたぼっこだって。

3.jpg

窓の外だって見れる。

4.jpg

ご飯ももりもり食べれるよ。

5.jpg

遊ぶ気だって満々です。

6.jpg

でも、好きなおもちゃで遊んでくれないと拗ねます。

7.jpg

超マイペースで元気です。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

毛皮はいらない!
Comments (0) Trackbacks (-) | マロン

ひまわりちゃん

マロンの傷の手当が続いていますが、やはり薬を使わないと治りが遅いです。

しかし、マロン君頑張ってます。

パパさんが自作したエリザベスカラーを装着して不自由に耐えています。
※カラーはクリアファイルを切って作っています。

maro1_20120705183903.jpg

花のような形になったので、ひまわりちゃんと呼んでます。

maro2_20120705183902.jpg

自作のエリザベスカラーも最初は大きさが合わずに苦戦しましたが、なんとかフィットした物が出来ました。

猛烈に嫌がるかと思いきや、諦めて己の運命を受け入れているようです(^^;

しかし、わずかな抵抗の後が。。。

maro3_20120705183901.jpg

動きにくそうだし、グルーミングもちゃんと出来ないし(誰よりもグルーミング命のマロンなのに)、見てると辛いですが我慢です。

一応、伸びて寝れるし。

maro4_20120705183900.jpg

肝心の傷はというと、ゆっくりですが、少しずつ小さくなって来ています。

maro5_20120705183859.jpg

新しい病院の再診料も1260円と良心的でした。
傷口の局部麻酔で古い瘡蓋を取り、応急処置の塗り薬を塗って、耳の中もまた見てもらって薬を入れて。。。
という処置をしてもらったのですが、前の病院なら3~4,000円は掛かっていたはずです。

とりあえず、まだ時間はかかりますが、自然治癒を目指して頑張っています。

治りかけのかゆみで引っ掻かなければ順調に治ると思います。

どうしても気になると後ろ足をおもいっきり伸ばしてエリザベスカラーを除けて掻いてしまうので、油断ならないのです。

がんばれひまわりちゃん!
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



fuwafuwalogo.gif

毛皮はいらない!
Comments (1) Trackbacks (-) | マロン